最新情報

Facebook Facebook

【参加者募集】第10回 淡山疏水・東播用水ふれあいバスツアー

2025.10.16New お知らせ

【30人限定・昼食付】世界かんがい施設遺産をめぐるバスツアー

明治・大正における先人達の偉業で、世界かんがい施設遺産にも認定されている「淡河川・山田川疏水(おうごがわ・やまだがわそすい)」は、「東播用水」が完成した現在も現役として活躍し、随所に当時の卓越した技術が残されています。

昭和から平成にかけて実施した国営農業水利事業で「東播用水」が完成した中で、地域の農業を支えてきた軌跡を振り返ります。

見どころ

 ○山田池:昭和8年(1933年)に完成したダム。粗石モルタル造。花崗岩の支柱や装飾された縁石など現在のダムには見られない造形美。

  普段は立ち入ることが困難で今回は特別に見ることができます。

 ○御坂サイフォン:御坂の谷をまたぐ総延長752mの管路。志染川を渡るサイフォン橋は通常「眼鏡橋」と呼ばれ、石造アーチ橋が今も残る。

今回のツアーでは、「三木金物まつり2025」にも参加します。

三木市は、日本で最初の金物のまちと言われ、今からおよそ1500 年前にすばらしい技術を持った韓鍛
冶が住み着いて鍛冶を行ったのが始まりで、現在は伝統的な大工道具を始め、近代的な金物製品を生産・販売す
る我が国屈指の産地のみならず、世界でも知られるまでに発展しました。

日  時:令和7年11月1日(土)8:30~17:30

集合場所:加古川駅北自動車整理場(8:20受付)

     淡山疏水・東播用水博物館(8:50受付)

内  容:プログラムはチラシをご覧ください

参  加  費:1,500円(小学生以下500円)

募集人数:先着30人(最小催行10人)

申込方法:別添チラシ申込用紙に必要事項を記載の上、

     東播用水土地改良区へ申し込み(FAX/メール/郵送)

申込期限:令和7年10月27日(月)必着

詳細はチラシをご覧ください。

【チラシ】第10回淡山疏水・東播用水ふれあいバスツアー

ページの先頭へ