最新情報

Facebook Facebook

いなみ野ため池巡りロゲイニング(2020年11月29日)結果報告

2021.4.23 お知らせ

第1回いなみ野ため池巡りロゲイニング

  全国初のため池を巡るロゲイニングを開催しました。寺田池(加古川市)をスタート&ゴールとし、稲美町と加古川市のため池など7つのチェックポイントを自由に巡り、制限時間内に出来る限りたくさん回ってもらうイベントです。

 東播磨の特色あるため池群を見て身近な自然を感じ、各チェックポイントでは地元企業や地域の方々からのおもてなしを受け、参加者には楽しい1日を過ごしていただけたかと思います。

 ご協賛くださった企業や団体、おもてなしをご準備くださったため池協議会の皆さまに心からお礼申し上げます。

MITA通信はこちらから→いなみ野ため池巡りロゲイニング

【日  時】令和2年11月29日(日)9時~16時(受付8時~)スタート時間は、次の3タイプ(制限時間)①9時(7時間)、②9時30分(6時間30分)、③10時(6時間) 
【場  所】寺田池(出発:兵庫大学西)~加古大池~いなみ野水辺の里公園~稲美中央公園~(加古大池)~後池~野々池~東播磨フィールドステーション~寺田池(到着:兵庫大学西)を巡るコース。
【内  容】いなみ野ため池巡りロゲイニング(5~30km)
寺田池をスタート&ゴールとして、制限時間内(16時まで)に歩く、走る、自転車のいずれかにより、チェックポイントを制限時間内に、いかに多くのポイントを効率良く回りゴールできるのかを楽しむレクリエーションスポーツ
【共  催】いなみ野ため池ミュージアム運営協議会、ランインフォ
【協賛・協力】アサヒ物産㈱、㈱有馬芳香堂、印南養鶏農業協同組合、オークラ輸送機㈱、㈱カネカ高砂工業所、キング醸造㈱、神戸新聞社 東播支社、㈱神戸物産、サントリープロダクツ㈱高砂工場、㈱SIC、昭和住宅㈱、神鋼不動産㈱加古川支店、但陽信用金庫、㈱テイエルブイ、ニシカワ食品㈱、ハマダコンフェクト㈱、ハリマ化成㈱加古川製造所、BAN-BANネットワークス㈱、(一社)日の出医療福祉グループ、兵庫南農業協同組合、兵庫ヤクルト販売㈱、㈱フジヤ號、前川建設㈱、㈱マルアイ、㈱ムサシ、ライオンズクラブ国際協会335-D2R1Z、兵庫大学・兵庫大学短期大学部、兵庫県土地改良事業団体連合会、 東播磨生活創造センター「かこむ」、加古川商工会議所、稲美町商工会、加古川市、稲美町、東播磨県民局、加古川流域土地改良事務所 (計35の企業・団体等)
【参加者数】400人

ロゲイニング(rogaining)とは?
1976年にオーストラリア・メルボルンで日本では2002年に菅平高原で行なわれたのが始まりとされています。地図やコンパスを使って、チェックポイントをできるだけ多く制限時間内にまわり、得られた点数を競う野外スポーツである。
近年人気が急上昇しているジャンルで、昨年は全国で100イベント以上が開催され、バリエーションも拡大しているのが「ロゲイニング」です。制限時間内に競技エリアを歩き(走り)回るというルールは、観光やレクリエーションとの相性もよく、幅広い年齢層でも楽しめることから地域イベントとして、また、ウイズコロナのスポーツとしても流行となっています。

ページの先頭へ